医院ブログ
狂犬病ワクチンについて
2018年3月1日
こんばんは、院長の大松です。
3月になりましたね! 少しずつ春の訪れを感じさせる季節になりました。
さて、春といえば、予防の季節です。特に狂犬病ワクチンは、『狂犬病予防法』という法律で生後91日齢以上の犬では接種が義務付けられています。
なぜ狂犬病ワクチンを接種しなければいけないのでしょうか?
現在日本では、幸いにも狂犬病の発生はありませんが、狂犬病は世界中のほとんどの国と地域に発生していて、年間5万人以上の人が亡くなっており、そのうちアジアでは3万人以上の人が亡くなっています。
狂犬病は、人を含むほとんど全ての哺乳動物に感染し、発病するとほぼ100%死亡する恐しい病気です。
狂犬病の発生を予防し、蔓延を防ぎ、撲滅することを目標として制定された法律が『狂犬病予防法』です。
狂犬病ワクチンを接種しないといけない理由は、
狂犬病ワクチンを接種することで愛犬を狂犬病から守るだけではなく、社会全体を狂犬病の恐怖から守ることが可能となるからです。
法律上は、3月より新年度となるのですが、行政の手続き上、尼崎市内では、4/1より新年度の狂犬病ワクチン接種を開始します。
狂犬病ワクチンをご希望の方は、4/1以降に病院に来院してください。
もし、持病があり、健康面に不安なワンちゃんは、狂犬病ワクチンを猶予することが可能です。当院の獣医師にご相談ください。
HAWAII
2018年2月16日
こんにちは。
看護師の岡部です。
先日お休みを頂き、3泊5日で人生で初めてのハワイに行ってきました!!
行き約7時間、帰り約9時間30分の飛行機に耐えれるかがハワイに行くにあたって一番心配でしたが
いつでもどこでも寝れる得意技?を持っている私には問題ありませんでした!笑
この得意技のおかげで時差ボケにも全くならずハワイを思う存分楽しむことができました(^O^)
ハワイでは観光をメインにトロリーと呼ばれる観光バスで有名な所を色々まわりました。
ダイヤモンドヘッド・ハワイ出雲大社・日立のCMのもなっているモアナルアガーデン・海などどれも素晴らしく素敵な場所でした!!
この時期でもハワイは暑いと思ってましたが日が当たっていない所は思いのほか寒く、お店の中ではクーラーがガンガンに効いていたので
カーディガンが手放せなかったです(>_<)
あっという間の5日間でしたがすごくいい思い出となり、またハワイだけでなく色んな国にも旅行したいなーっと思いました。
パグカフェ✩
2018年1月27日
看護師の真崎です!
先日、京都にあるパグカフェに行ってきました!!
カフェに入ったら沢山のパグさんがお出迎えしてくれます!!!
皆おやつが大好きで手にした途端囲まれます(笑)
パグ好きにはたまらないですヽ(*´∀`)ノ
皆人懐っこく膝の上に乗って来てくれました✩
私の推しメンは黒パグのライタくん(*゚▽゚*)
お顔がシュッとしてイケメンでした!!
皆様も是非推しメンを探しに行ってみてください!
★今年も元気に!★
2018年1月9日
看護師の真野です ᐢ. ̫ .ᐢ
一昨日の1月7日は春の七草粥の日でしたね!
春の七草、皆さんはご存知でしょうか?
私は未だに全部言えません(笑)
この七草、うさぎちゃんも大好きです!
去年もですが、今年も元気でいられるよう、うちのチームうさぎにプレゼントしました。
(わたしは七草粥が苦手です)
欲張りなうさこさんは何本も一気に頬張り一瞬で完食、
お上品なうさみちゃんは一本ずつポリポリと食されました。
ふたりの性格が出ています。ここが多頭飼育のおもしろいと感じるところですね。
やはりふたりともうさぎ、生の草は美味しいようで食べているときは目がキラキラしていました☆
これでふたりとも今年も無病息災だね!
あけましておめでとうございます。
2018年1月5日
獣医師の牧野です。
皆様、本年も当院をよろしくお願い致します。
さて、昨年も行いましたが、1月と2月は冬のノミ・マダニ予防に向けてノミ・マダニ予防薬を10%OFFとさせていただきます♪
今まで冬に予防していらっしゃらなかった飼い主様も多いかと思いますが、ノミは、実は冬でも繁殖します。。。
特にノミは13℃以上で活動しますので、室内に一旦持ち込んでしまうと年中繁殖していることだってあるんです!!
できる限り予防は通年行っておくことをおすすめします。
当院では一回の内服で3ヶ月間効果の持続する経口タイプのノミ・マダニ予防薬も取り扱っておりますので、種類についてはスタッフにお声掛けください☆
では寒い日が続きますが、動物共々飼い主様もお体をご自愛下さい(^^)
あけましておめでとうございます!
2018年1月5日
みなさん、あけましておめでとうございます!
看護師の桑名です。
2017年も終わり、2018年がやってきましたね!
1年はあっという間ですね…
以前の私のブログに登場いたしました猫のマロンですが、8月時点で8,4kgだった体重が、12月で8,2kgに痩せました!!
体重が劇的に痩せると糖尿病や甲状腺の病気になっている可能性もあるのですが、検査をしたところマロンは大丈夫でした、、、汗
みなさんも半年に一回など定期的に健康診断も兼ねて検査をしてみてください!
そうすることで病気の早期発見にも繋がるかもしれませんよ(^U^)/☆ミ
2018年もみなさんにとって良1年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします。
Merry Christmas!!
2017年12月26日
看護師の山口(太田)です。
昨日はクリスマスでしたがどのように過ごされましたか?
サンタさんは来ましたか?
私はクリスマスイブにお家でチキンを頬張り、サンタさんを待ちましたが・・・
私のところにはきませんでした。残念・・・
しかし!!
我が家とセントラルのかわいい雪だるまさんとツリーさんに癒されました!!
セントラルモリゾー雪だるま
セントラルまっちゃツリー
受付山内さん家のこつぶ雪だるま・琥珀ツリー
うちのカイルツリー
うちのチップ雪だるま
こりゃー癒されますよね!!
クリスマスが終わればあっという間に2017年も終わります。
今年の年末年始のお休みは 12月31日 午前中のみ
1月 1日 休診
1月 2日 休診
1月 3日 休診
1月 4日からは通常診療になります。
皆様年末はバタバタ忙しいとは思いますが、寒い日も続きますのでお身体にお気を付けください。
はじめまして、琥珀です!!!
2017年12月7日
こんにちは、受付の山内です。
大好きな弟、コーギー10ヶ月の男の子琥珀を紹介をします!!小さいときから皮膚が弱くご飯を療法食にしたり、常に皮膚を清潔にするためにこまめにシャンプーをしています。今回当院ででシャンプー療法をしてもらいました。琥珀は皮膚が弱いので専用のシャンプーを使用しました。シャンプーをしているところを見学させてもらい正しいやり方を教えてもらいました!!シャンプーをしているときの琥珀は嫌がることもなく気持ち良さそうにしていました!!シャンプーが終わった後はスタッフにいっぱい遊んでもらい嬉しそうでした☆☆
当院では治療の一環としてシャンプー療法を行っています。要予約になりますので電話でのご予約も出来ますのでお気軽にスタッフまでお声かけください!!最後に最高に可愛い琥珀の写真を(笑)
運動器超音波検査セミナーに参加してきました。
2017年11月24日
獣医師の牧野です。
11月21日の火曜日に、東京の両国で開催された運動器超音波検査のセミナーに参加してきました。
皆様は運動器超音波と言われてもピンと来ないと思いますが、分かりやすく言うと普段はお腹の中や心臓を見ている超音波検査(エコー検査)ですが、それを前肢や後肢の関節内や筋肉や腱や末梢神経の異常を確認するために行なうというものです。現在のところ四肢の異常を調べる検査と言えば、レントゲンと場合によってはCT検査ですが、それに加えて超音波検査でも行っていくというものです。レントゲンとCT検査との一番の違いは動的評価が可能なことで、人間の整形外科でもレントゲンを撮影する前に、聴診器で聴診するような感覚で運動器超音波検査を行うようになってきているそうです。動物医療領域では、まだ大学病院などでしか実施されていないような検査ですが、CT検査と違って麻酔も必要ないですし、非侵襲的な検査なので是非とも練習してしっかりと検査できるようになった暁には、日々の診療に生かしていければと思います。
開催地が両国だったため、今ホットな相撲業界に関わる両国国技館の写真を撮ってきました。九州場所ですが、国技館前にはマスコミ関係者が数人張り付いていました(笑)
今年もあと、、、
2017年11月16日
看護師の池田です。
最近とても寒くなってきましたね。
寒いのが大っ嫌いな私にとっては辛い季節がやってきてしまいました(;_;)
なんとなくカレンダーの残りの日数を数えてみるとなんと今年もあと45日!!!
年々月日が流れていくのが早くなっている気がしてなりません、、、
そしてこの時期忘れがちなのがフィラリア予防です。
蚊は寒い時期になるといなくなってしまうのでついつい忘れてた!なんてこともあると思いますが
11月・12月予防が抜けたことでフィラリアに感染してしまうことがありますのでお気を付けくださいね。