医院ブログ
TOWER RECORDS CAFE
2020年2月6日
こんにちは。看護師の中村です。
私は先日TOWER RECORDS CAFEへ行って来ました!
私が好きなsuperflyとコラボしてるとスタッフから教えてもらい次の日に行ってしまいました(^^)笑
中へ入ると大きなスクリーンがあり、PVが流れていて、ファンにはたまらない空間でした☺︎
さらにランチョンマットがもらえるのと、superflyとコラボしたメニューを選ぶとポストカードも頂けるので嬉しかったです!
ポストカードは何枚か種類があるのですが、お隣りの席の方が沢山持っておられたので思わず話しかけてしまい、「全種類ゲットしました!」と教えて下さいました!そうやって自然に会話が弾む空間は良いものですね!
グッズも売っており、私はパーカーと最新アルバムを購入しました\(^o^)/
帰ってからも曲を聴き幸せな1日でした!
最近は新型コロナウイルスが流行っており心配ですね。私も息子がかかってしまったらと心配で人混みは避けています。
手洗いうがいはもちろん、加湿や細めに水分補給も心がけています。
動物達も寒い季節は体調を崩しやすくなっています。乾燥していると調子が悪くなるのは人も動物達も同じです。
温度調節と加湿をしっかり行うのがオススメです!
最後におまけの写真☆
スタッフにお魚のおもちゃを買ってもらい、喜んでるきのこ君です!
明けましておめでとうございます
2020年1月13日
こんにちは、受付の山内です\(^^)/
2020年になりましたね!今年は東京オリンピックもあり日本が盛り上がる1年になりそうですね!今年もよろしくお願いします!
年末年始みなさんはどうお過ごしになりしたか?
わたしは愛犬と愛猫とのんびり過ごしました!猫たちはお留守番でしたが犬たちとおでかけしてきました!
大きい公園に行ったり初詣にも行きました!たくさん遊んでたくさん寝てたくさん食べてリフレッシュできました!
2020年今年もセントラルではキャンペーンを実施いたします!
昨年も実施して大好評だった犬のフィラリア注射のキャンペーンのお知らせです!!
フィラリア予防は食べるタイプ(錠剤タイプ おやつタイプ)スポットタイプ、そして注射で予防できるタイプがあります!毎年フィラリアシーズン(3月末~)は大変混み合います。そこで注射タイプのみですが1月から2月末までの方に限りフィラリアの血液検査を行い注射で予防を行うことが出来ます!
注射タイプの予防は年中予防が出来てお薬を飲むのが苦手なわんちゃんや予防が途中抜けてしまう方にオススメです!しかし、フィラリアのみの予防になりますので合わせてノミダニ予防をおすすめいたします。
フィラリアの注射は1月から2月末までの数量限定のキャンペーンになり、なくなり次第終了となります。フィラリアの注射での予防をお考えの方はお問い合わせください!!
そして、猫検診のキャンペーンもあります!!
2種類の血液検査コース(基本コース 安心シニアコース)があり、こちらのコースをして頂いた方限定でオプションとして尿検査、心臓のバイオマーカー検査のお値段がお安くなります!健康診断は少なくとも年に1回。7歳以上のシニアの方は年に2回おすすめしています。猫検診キャンペーンは1月14日(火)~3月20日(金)までの期間限定のキャンペーンです。ご希望の方は朝ごはんを抜いてお越しください!
今年もおわりですね。
2019年12月26日
こんにちは。
副院長の牧野です。
年内も余日少なくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒さはこれからが本番です。飼い主様、動物共、暖かくして体調管理をしていきましょう。
さて、6月からの6ヶ月間、2ヶ月に1回JAHA(日本動物病院協会)の東京本部で実施されていた臨床病理診断学の少人数でのディスカッション型セミナーに参加し、今月で終了しました。このセミナーは、アメリカ獣医病理学専門医(臨床病理)である小笠原聖悟先生が講師で、実際の症例の検査データを元に鑑別診断リストを作成したり、血液塗抹標本の評価、細胞診検査など臨床病理診断学全般を網羅した内容となっており、非常に充実したものでした。また、少人数ならではの顕微鏡をのぞきながらディスカッションしたり、自分の病院の症例に関して講師だけでなく参加者全員の意見を聞けるなど、通常のセミナーでは出来ないようなことを多く経験でき、臨床病理診断学分野で今までより成長することができ、日々の診療に即、役立てることが出来ています。
話題は変わって、先日はクリスマスでしたね。我が家でも今年は私の休みがちょうどクリスマスイブだったこともあり、クリスマスパーティーをしました。その中で、うちの猫2頭にサンタとトナカイになってもらいました(笑)。かなり嫌がっていましたが、何とか写真に収めることが出来ました!
それでは来年も、皆様の伴侶動物のために役立てるよう、スタッフ一同頑張っていきますので、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
北海道旅行
2019年11月28日
こんにちは。
看護師の岡部です。
先日、お休みをいただき2泊3日の北海道旅行に行ってきました!!
学生の頃に北海道に牧場・農場実習に参加してから北海道のことが大好きになり
それからは、ほぼ毎年北海道に旅行に行っています。
2年前くらいに北海道旅行に行こうとしたら、天候か何かの理由で飛行機が飛ばないとなり
行けなっかたので久しぶりの北海道となりました。
1日目は函館に行きました。
函館では、赤レンガ倉庫・五稜郭・函館山からの夜景・朝市を楽しみました。
五稜郭では、ちょうど紅葉していて写真でいつも見ている姿とは少し違っていて、春の桜、冬の雪の姿の五稜郭も見てみたくなりました。
函館山からの夜景は世界三大夜景と呼ばれているだけあって山頂の展望台から見る函館の街は、とても綺麗で感動しました。
運が良かったのか悪かったのかその日は年に1回の市民感謝デーということでロープウェイが無料開放されていて、寒い中凍えながら40分ほど待ったのは辛かったですが、待ったからこそ何倍も夜景が綺麗に感じたかもしれません(笑)
朝市では、朝の7時から海鮮丼を食べるという普段なら絶対に経験できない贅沢な朝ごはんを満喫しました。
朝ごはんを満喫した後は軽く観光をし、札幌へ移動するためにスーパー北斗と呼ばれる特急に乗って約4時間かけて札幌へと移動しました。
札幌でも美味しいものをいっぱいたべたり、円山動物園、旧北海道庁舎など色々観光しました。
どこに旅行に行っても必ず行ってしまうのが動物園!!
色々な動物園に行ってきましたがその中でも個人的に一番好きなのが円山動物園です(^O^)
お客さんに見えやすいような展示になっているのはもちろんの事、動物たちのこともしっかり考えていられているので自然に近い状態での食事などたくさんの事を工夫されています。
平日だという事もあるのかお客さんも少なくゆっくり動物たちを見学できました。
オススメの動物園なので、札幌に行った際にはぜひ円山動物園に寄って下さいね~!!
北海道は広いのでまだまだ行ったことがない所がたくさんあります。
北海道でオススメの所がございましたらぜひ教えて下さい!!次の北海道旅行では行った事がない所に行きたいと思います\(^^)/
前回もお伝えしましたが、年内は12/30(月)までで、年始は1/4(土)から診察を行います。
(12/31(火)~1/3(金)休診とさせていただきます。)
業者もお休みとなりますので、フード等のご注文がある方は、早めのご注文よろしくお願い致します。
優良長寿動物表彰式に行ってきました!
2019年11月11日
院長の大松です。
先日10/28(月)に優良長寿動物表彰式に出席してきました。
この表彰式は、今年度、ワンちゃんでは15才、猫ちゃんでは18才の誕生日を迎える動物を対象とし、尼崎小動物愛護推進協会および一般社団法人兵庫県獣医師会尼崎支部主催、一般社団法人尼崎市開業獣医師会共催で、すこやかプラザの多目的ホールで開催されました。
ヒトと同様に動物も平均寿命が延びていますので、表彰されるワンちゃん、猫ちゃんが増え、今年は尼崎市内の322頭(犬:262頭、猫:60頭)が表彰され、表彰式にはその4割の120名の飼い主様が出席されました。当院の患者様も10頭のワンちゃんと6頭の猫ちゃんが表彰されました。
表彰された飼い主様には、優良長寿動物賞として、賞状および記念品が贈られました。
当院のスタッフの愛犬マロンちゃんも表彰されました。
出席された飼い主の皆様は、長年動物を飼っていると楽しいことばかりではなく、辛いこと、苦しいことなどたくさんの困難なこともあったかとは思いますが、この日は皆様晴れやかな表情で表彰式に望まれていました。
私は現在尼崎市開業獣医師会に携わっていますので、祝辞を述べさせていただきました。
祝辞の中でも述べたのですが、飼い主様が動物たちへの健康管理について非常に高い意識をもつようになったことが、動物たちの寿命を延ばしている一因であると考えられます。
最近は、病気になってから動物病院に来院するのではなく、健康管理として、元気な時の検査(血液検査、尿検査、レントゲン検査、超音波検査など)を希望される飼い主様が増えてきました。ヒトと同様、元気な時の検査データをしっかりと蓄積することは非常に大事なことであり、病気の早期発見、早期治療が動物の寿命を伸ばす一番の要因と言っても過言ではないと思います。
当院では現在、12月までワンちゃんのキャンペーン、1月~3月まで猫ちゃんのキャンペーンを行っております。
あまり検査をしたことがないなと思われている飼い主様は、この時期に一度検査を受けてみてはいかがでしょうか?
動物は病気がかなり進行しないと症状が認められませんので、元気だと思っていても、もしかしたら病気が見つかるかもしれません。
ワンちゃん、猫ちゃんの健康面で少しでも不安な事がありましたら、是非とも当院スタッフまでご相談ください。
元気で長生きして、優良長寿動物表彰式をめざしましょう。
最後に年末年始の診察についてのお知らせです。
年内は12/30(月)までで、年始は1/4(土)から診察を行います。
(12/31(火)~1/3(金)は休診とさせていただきます。)
申し訳ございませんが、12/28(土)~1/5(日)のホテルには、年末年始特別料金がかかります。料金については、当院スタッフまでお尋ね下さい。
最後に2020年1月より私の休診日が金曜日から木曜日に変わります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願いします。
オススメの○○
2019年10月31日
こんにちは! 看護師の橘高です!
今回は私の趣味であるオススメの映画をご紹介させてさせていただきます。
私は主に洋画の非現実的な映画が好きです。
例えば、もしこの世界がゾンビだらけになったら、、、もし怪獣が現れたら、、、
世界はどうなって、どうやって生き延びたら良いのか、など様々な感情が芽生え
映画のクライマックスではその主人公の選択した道の正解や間違いを知ることが出来るのでとてもワクワクします!
また、社会のマナーやルールなどまだまだ知らないことがあるので趣味の映画を観て勉強し知識を得ています。
オススメの映画をジャンルに分けてご紹介させて頂きます!
『アクション系』⇒ ジャッキー・チェーンシリーズ(★ラッシュアワー1・2・3 & ★ポリス・ストーリー)
『パンデミック系』⇒ ★新感染(時速300㌔で走行中の高速鉄道の車内で人々が次々にゾンビに感染し、乗客全員が絶対絶命の状況になるサバイバル。愛するものを守るため、自分を犠牲にできるのか、、、)
★ワールド・ウォーZ(爆発的に拡大する“謎のウイルス”によって感染者は増加し続け、世界は大混乱に陥っていた。元国連捜査官として世界各国を飛び回った主人公に事態を収束させるよう任務が下る。愛する家族、世界を救えれるのか、、、)
『ミステリー系』⇒ ★ドント・ブリーズ(若者が盗みをしようと家に入るがそこは、視覚障害者で元軍人である老人の家だった。 老人は盲目の代わりに聴覚が発達しており、怪力の持ち主。家を散策中1人の女性が監禁されていた。一緒に逃げるが目の前には盲目の老人が、、、)
★スプリット(密室で監禁されている3人の女子高生VS 23人の人格を持つ男。もうひとり、“24人目”の人格の存在が生まれようとしていた。果たして男の目的とは、、、 )
『恋愛系』⇒ ★あと1センチの恋(小さい時から青春を共にしてきた2人は、周りが何とも思わない会話を真剣に話したりできる唯一無二の存在。けれど、そんな2人でも長年言えずに心の奥底にしまい込んでいた気持ちがあった。)
『ヒューマン系』⇒ ★しあわせの隠れ場所(ある真冬の夜、Tシャツと短パン姿で歩いていた黒人の少年に白人の女性が声をかけたことから物語は始まる。血の繋がっていない家族にあるものをきっかけとして恩返ししていく感動の実話。)
★インポッシブル(2004年のスマトラ島沖地震による津波の被害によって離れ離れになる家族。度重なる苦難を乗り越え、再会を信じて生き抜いた家族の実話。)
『感動系』⇒ ★コーチ・カーター(勉強ができなくても仲間と楽しくバスケが出来たらいいと思っていた生徒たちにバスケットコーチが就いた。そのコーチのモットーである、「学業で決められた成績以上を残すこと」「授業には必ず出席すること」「試合の日には正装すること」これを守らない者は試合に出さないという事に対し、選手は猛反対。コーチは規律を守ることが勝利の鍵だと選手に強く伝え絆を深めていく。)
★アリー/スター誕生(ウェイトレスをしながら歌手になることを夢見る主人公。世界的ロックスターのジャックと出会い、才能を見出され一目置かれる存在に。その後2人は交際を始め、ファンからも認められるがアリーがスターになっていくにつれジャックは酒浸りになってしまう。アリーのキャリアの邪魔になっていると考え、ジャックが考え抜いた結果悲劇的な結末をもたらすことになった。世界的有名歌手、レディー・ガガが主人公を演じた。 )
などがオススメです!!
この作品を観た方は感想をお待ちしています。 また、オススメの映画がありましたら教えていただけると嬉しいです。
今日は10月31日。。。ハロウィンですね!! HAPPY HALLOWEEN♫
まっちゃさんのかわいい上目遣いどうぞ(笑)
*おまけ*
まっちゃさんは賢いのでお鼻や頭に物を置かれても、じっとしています。(笑)
他にもたくさん写真を撮ったのでまちゃシリーズを作りたいと思います!
色々なものを乗っけれるようまっちゃさん頑張ります(笑)
★ありがとうモリゾーくん★
2019年10月23日
看護師の真野です。
皆様は先日の台風19号の影響はなかったでしょうか?
被害に遭われた方には一日も早い復興をお祈りしております。
10月14日、セントラル動物病院の院内犬でマスコットキャラクター的存在のビーグル犬、モリゾーくんが急逝しました。
14歳と5ヶ月でした。
モリゾーくんはてんかんと甲状腺機能低下症があり、数種類のお薬を飲みながらがんばっていました。
台風が接近するといつも発作が起きてしまい、通常は1、2回で収まるのですが、今回の台風は最大級のものでしたので、発作が頻回に起きてしまい、非心原性肺水腫を引き起こし、呼吸困難となってしまいました。
子犬の頃のモリゾーくん
若い頃はこんなに男前でした!
ドッグランに行ったり
お花見したり
クリスマスにコスプレをしたり
スタッフの家にお泊りしたり
お誕生日会をしたり
モリゾーくんとの思い出はたくさんあります。
彼はただ院内で飼われていただけではなく、輸血が必要なわんちゃんを助けるために供血犬としても働いてくれました。
新人スタッフの診察や保定の練習にも協力してくれました。
今まで本当によくがんばってくれました。
時にはおちゃめな仕草でスタッフを笑わせてくれました。
最期を見送った時には、以前働いていたたくさんのスタッフが来てくれました。
それだけみんなに愛された子でした。
モリゾー!今までありがとう!お疲れ様でした。
“〇〇の秋”と「大松くん」
2019年10月3日
こんにちは看護師の勝島です。
幾分、過ごしやすい季節になってまいりましたね!
皆様、セントラルの看板キャラクターで
当院の院長をモチーフにした
「大松くん」をご存知ですか??
実は毎月当院の看護師さんが手作りで作成してくれているのです!!
ちなみに今月の大松くんはこうなりました!
9月ではうさぎの着ぐるみに扮していた大松くんが
10月ではフランケンシュタインに扮しているようです(゚O゚)
来月はどんな姿の大松くんが見られるのか楽しみですね!
大松くんの頭上にも掲示しているように
10、11、12月のキャンペーンとして
ワンちゃんの健診も始まっているので
この機会に是非ご利用してみてはいかがですか~?(^^♪
さてお話は変わりまして
“〇〇の秋”と言えば皆様はどんな想像をしますか??
私は一番はやっぱり「食」です!
秋の食べ物でさつまいもと栗が大好きなので
美味しいさつまいも料理と栗ご飯が食べられたらなぁと、、、。
「食」の秋で太り過ぎないよう適度に「スポーツ」の秋も取り入れて
秋を満喫しようかと思います♪
気温の変化も激しく体調の崩しやすいこの頃ですが
皆様も素敵な”〇〇の秋”をお過ごし下さい!(^-^)
最後に当院の仲間たちの秋バージョンの姿を
ご紹介して私のブログを締めくくらせていただこうかと思います。
それでは、よい秋の日を。
私の癒しの場所・癒しのパンツ君
2019年9月19日
こんにちは。看護師の大村です。
8月の終わりに、またアドベンチャーワールドへ行ってきました。
今回は3月にパンダのイベントに行く時に電車で隣になった方と一緒に行きました。
パンダやイルカのショーだけでなくサファリでは、いろんな動物を近くで見たり動物に餌をあげたり
触れ合う事ができます。
何回行っても癒されて笑顔になれる場所です。
まだ行ったことがない方はおすすめの場所なので是非行ってみて下さいね。
話は全く変わりますがセントラルの愛猫のパンツ君が9月7日に17歳で永眠しました。
みんなでお別れをしました。
パンツ君は、女子部屋のドア入ってすぐのクッションにいつも居て誰かが来ると
お尻を向けてポンポンしてーと言ってる感じで
ポンポンしてあげると「ニャー」と喜んで」くれました。
それが毎日の癒しでもありました。
毎日居るべき場所にパンツ君がいないことが、すごく寂しいな~と思いますが
最近はゴロリちゃんが、たまにパンツ君の場所に来て癒してくれます。
亡くなったことは本当に寂しい事ですが、お尻ポンポンは、ずっと覚えていようと思います。
今いる子が元気で長生きしてくれたらと思います。
初秋のぶどう狩り!
2019年9月7日
受付の中江です。
夏の厳しい暑さが落ち着いた日が段々と増えて、秋を少しずつ感じられるようになってきましたね。
突然ですが、みなさん、秋といえば何が思い浮かびますか?
私は去年までは”嫌いな冬の前哨戦”と思っていたのですが、去年『ぶどう狩り』を企画してからは
秋といえば『ぶどう狩り』の一択です!
というのも去年のぶどう狩りは運悪く、関西を直撃した台風の影響で、
ぶどう園までの交通手段がなくなり、泣く泣く中止になったからです。
去年からのぶどうへの思いを胸に、いざ!ということで、
受付中江(晴れ女)、受付山内(雨時々台風女)、看護師岡部(晴れ女)の3人で
残暑厳しい、ぶどう狩りバスツアーに参加してきました。
ツアーだったので、ぶどう園に行く前に晴れ晴れとした中お醤油で有名な湯浅の角長さんを見学したり、
釣鐘のお話で有名な道成寺さんを参拝したりもしました。青空との景観が綺麗でした。
そしてお待ちかねのぶどうの食べ放題と、ぶどう狩り…
バスを降りたら、ん??あれ??晴れてるのに、雨めっちゃ降ってるー…?!
ここに来て雨女の山内さんの本領発揮か?!と思ったのですが、ぶどうを食べている間に止んでくれました。
食べ放題のぶどうは5種類でした。
左側は上がパイン、下がピオーネ、右側は上が巨峰、下がシャインマスカット、真ん中にあるのが赤嶺です。
それぞれとっても美味しかったのですが、中でも巨峰は味が濃くジューシでとっても美味しかったです!
ぶどう狩りの様子です。たくさんなっていた中から美味しそうな巨峰を探し中~
シャインマスカットも狩りました。
ぶどう狩りとっても楽しかったのですが、残暑が体にこたえました…
気温の移り変わりの激しい時期なので、旬の美味しいものを食べて体調管理お気を付けくださいね。